関節リウマチってなに?
私は整形外科とリウマチ科があるクリニックに勤めています。
勤めているクリニックの先生はリウマチの専門医です。
リウマチの患者さんがたくさん来院します。
患者さんはリウマチになるまでリウマチの事はなにも知りません。
世の中にリウマチの症状はあまり浸透していないと感じます。
なので、今回から少しリウマチに対しての記事を書こうと思います。
関節リウマチってなんだ?
関節リウマチとは、いろいろな関節に炎症を症状とする原因不明の全身性疾患です。
関節の内面を覆っている滑膜という膜に炎症が起こり、進行すると軟骨、骨が壊れていく疾患です。
日本では関節リウマチの患者さんは60万〜70万人いると言われています。
他の国でもだいたい人口の0.5%の患者さんがいると言われています。
30代〜50代の女性が多く、男性の約5倍かかると言われています。
関節リウマチの症状は?
関節リウマチの症状は関節の症状と関節以外の症状に分けられる。
関節の症状
- 朝のこわばり
- 痛み、腫れ
- 変化
- 関節の可動域制限
などの症状があります。
関節以外の症状
- 倦怠感
- 微熱
- 体重減少
- 肺炎
- 涙や唾液が少なくなるシェーグレン症候群
- 皮下結節
- 肺疾患
などの症状があります。
関節外の症状は、関節リウマチで起こるものと関節リウマチを抑える薬の副作用で出てしまうものがあります。
関節リウマチは名前は聞いた事がある方は多いと思います。
でも、症状やどういう疾患なのかまだまだ浸透していないと思います。
次回も関節リウマチについてまとめます。